警察庁か地方警察 警察官になるには?と考える前に

  1. トップページ
  2. 試験待遇
  3. 警察庁か地方警察か

警察庁か地方警察か

地方有名国公立及び有名私大の人へ

 ある程度有名な大学にいるんだけど、東大京大ほどの学歴ではない。だから、どのコースで受けるべきか?
 1 警察庁総合職(1種)
 2 警察庁一般職(2種)
 3 地方警察官大卒区分

 私の経験からいうと、出世志向の強い人あるいは現場より指揮・企画・法解釈・事務処理等向きの人は、必ず警察庁採用にこだわるべきです。たしかに、地方警察官でも、昇任試験に合格すれば出世できますし、出世すれば現場より各事案にどう対処するか、どう指揮するかが問われてきますが、地方警察官の求められる役割は現場の警察官あるいは現場の警察官の指揮役です。
 ですので、あくまでも現場にこだわりたい人以外は、警察庁採用を目指して頑張って下さい。上記3つの区分による採用はやっぱり違います。地方採用者がキャリアの人を意識するはずがありませんし、2種採用の人も意識しません。しかし、地方警察官同士ですと、上下関係や人間関係がより深くなります。分かりやすく言うと、プライドが高い人は地方警察官で採用されたとしても、あなたの性格を直さない限り、辛い思いをすると思います。

 ただ、2種採用はそれはそれで大変です。専務(刑事・生活安全・交通等)のプロフェッショナルにならなければなりませんし、キャリアとノンキャリアの狭間で苦労すると思います。
 現場の人から見ても、「俺たちは現場の方がまだ楽だよ」と言うほどの大変さです。しかし、昇任の試験が無いので何とも言えないかもしれませんが。

 1種で入れるのであれば、私は1種採用が一番です。ただ、東大ではないので、トップにはいけないと思います(今後どうなるか分かりませんが・・・)。ですが、それでも1種採用をおすすめします。

有名大学以下の人は警察庁にいけるか?

 余程の能力がない限り、警察庁採用は難しいと思います。一般職採用の過去の大学実績をみても、そこそこのレベルの大学がほとんどです。

管区警察局採用

 意外と知られてないかもしれませんが、管区警察局でも国家2種試験合格者に対して募集を行っていますので、詳細を見てみるのもいいと思います。こちらは、警察官ではなく事務職と技術職での採用となっています。各地方で9つに別れていたと思います。例えば、関東管区警察局ですと埼玉県さいたま市にありますので、埼玉・群馬・栃木・東京の人は実家からでも通いやすい所にあると思います。
 一度ご覧になってみてはいかがでしょう。